ホーム音叉マッサージ講座

音で触れる、やさしさのセルフケアを学ぶ。

この講座は、音叉を使って
「自分自身や家族のエネルギーを整える方法」を学べる、ホームケア専用の講座です。

難しい知識は必要ありません。
音叉を手に取り、響かせるその瞬間から、
“からだとこころの声を聴くチューニング”が始まります。

  • 頭が重い日、感情が揺れる日
  • 子どもがなんとなく元気がないとき
  • パートナーが疲れて帰ってきた夜

そんな日常に、音の振動でそっと触れる――
それは、言葉を超えた“愛のマッサージ”。

講座では、音叉の使い方だけでなく、

  • チャクラへの響かせ方
  • 簡単なセルフ調整法
  • 家族への安心感の届け方

…などをやさしく実践形式でお伝えします。

「おうちでできる、ホリスティックケア」を、あなたの手の中に。

🏡 インタビュー記事

『“響き”は、家庭の手に戻る。

誰でもできるセルフケア講座「ホーム音叉マッサージ®」とは?


インタビュアー:
今回は、「ホーム音叉マッサージ®講座」について伺います。これはセラピスト向けではなく、ご家庭で使える内容なのですね?

中島雅美さん(以下:まさみさん):
はい、そうなんです。
この講座は、特別な資格がなくても、音叉の響きを使って自分や家族のケアができるようになる内容です。
“施術”ではなく“ふれあい”。
響きと手のぬくもりを通じて、日常の中で心身を整えるセルフヒーリングを学びます。


インタビュアー:
とても興味深いですね。「音叉=専門家のもの」というイメージがありましたが、誰でも扱えるのですか?

まさみさん:
はい。音叉はとても素直な道具で、誰が使っても「やさしく響けば、やさしく整う」んです。
大切なのは
完璧さより、“感じること”。
この講座では、音叉の扱い方はもちろん、身体のどこにどんなふうに当てれば響きが深く届くかを、感覚的に丁寧にお伝えしています。


インタビュアー:
どんな方がこの講座を受けられているのですか?

まさみさん:
多いのは…

  • ご自身やご家族の体調やメンタルのケアをしたい方
  • スピリチュアルなセルフケアを日常に取り入れたい方
  • 音叉セラピーに興味はあるけど、まずは“自分でやってみたい”という方
  • 子育てや介護の中で、「癒しの手」を持ちたい方

みなさん最初は「わたしにできるかな…?」とおっしゃいますが、終わるころには笑顔と安心感に包まれて帰られます。


インタビュアー:
講座では、具体的にどんなことを学べるのでしょうか?

まさみさん:
主な内容はこのような流れです:

  • 音叉の選び方・鳴らし方
  • 身体への安全な使い方とタッチの方法
  • 肩こり・疲労・不安・眠りなどへの音叉ケア
  • 感情やチャクラに響かせる“意識の添え方”
  • 家族や大切な人への簡単なチューニング法

また、振動を通して“自分の内側に触れる”体験もとても深く印象に残るようです。


インタビュアー:
家庭にひとつ、音叉があるだけで暮らしが変わりそうですね。

まさみさん:
本当にその通りです。
疲れたときに、自分で胸に音叉を置いて深呼吸するだけで、“もう大丈夫”って思えるんです。

この講座を受けた方からは、
自分で自分を癒せるようになった
落ち着いて眠れるようになった
夫婦の会話がやわらかくなった
…そんな声をたくさんいただいています。


インタビュアー:
最後に、この講座に込めた想いを聞かせてください。

まさみさん:
音叉は、ただの道具ではありません。
“ふれることがこわくなくなる”
“自分を感じても大丈夫になる”
…そんな変化を静かにもたらしてくれる、愛の振動だと思っています。

この講座でお伝えしたいのは、
「わたしにも整える力がある」
「音は、家庭にこそ戻っていい」
ということ。

誰かを癒す力は、いつもあなたの手の中にあります。


🕊️ 編集後記(インタビュアーより)

セラピーは“特別なもの”じゃなくていい。
響きを日常に取り戻すことで、私たちの暮らしは静かに、でも確実に変わっていく。
まさみさんの言葉と存在そのものが、まるで“共鳴の源”のようでした。


📚 講座概要|ホーム音叉マッサージ®基礎講座

  • 所要時間:1日講座
  • 参加費:40,700円(テキスト・音叉1本付き)
  • 形式:対面

📚 講座概要|ホーム音叉マッサージ®上級講座

  • 所要時間:約2時間講座
  • 参加費:14,300円(テキスト付き)※基礎講座教材音叉を使用
  • 形式:対面
  • 受講資格:ホーム音叉マッサージ講座基礎講座ご受講済みの方

🌟 こんな方へおすすめです

  • セラピストではないけれど、癒しを学びたい
  • 自分や家族を整えるセルフケアを深めたい
  • スピリチュアルだけじゃなく、体感で“響き”を感じたい
  • 静かで確かな“わたし時間”を暮らしに取り入れたい